関東ふれあいの道の「鷹取山」 と 平塚八景の「霧降り渓流のみち」
鷹取山山頂(鷹取神社)
(お断り:各地点詳細ページの集合写真以外は以前おいらが個人的に行った時に撮ったものです)
社に向かって右側の木が、かながわの名木100選樹齢推定400年の「鷹取神社の大タブノキ」です。
鷹取山全体は天然記念物にも指定された樹木が多い自然林です。 | ||
![]() |
→ | ![]() |
↓![]() |
このベンチで小休止。 見晴しはありませんが木立の下なので日差しなし。 だから、この季節は毛虫がいるんです。 油断をしていると肩や背中に…。 それも森さんのところに集中!…。 ![]() そうそう、こんなのもありましたねぇ。 | |
↓
ベンチ横に立ている道標です。左は来た道ですが「月京バス停」は東海大学病院やスーパーがあったところで、
我々のスタート地点の「バス停生沢」からは、まだ1Kmです。 右はこの先関東ふれあいの道はレイクウッドゴルフクラブの外周に沿って進み神奈川大学正門前を通って 県道秦野平塚線に沿って流れる金目川の「南平橋」、東名高速を跨いで弘法山まで続いています。 | ||
![]() |
さてさてそんな先のことはともかく、 鷹取山を出発すれば道はゆるやかな下り坂。 ![]() 道には轍があります。 鷹取神社のすぐ裏までは車で来れるのです。 |